年度ごとの、実施した講座は下表の通りとなっています。
講座別の実施報告書は、表の年度を選択し、そこで希望の講座名をクリックすることにより参照できます(一部の講座については報告書がありません。ご容赦ください)。
年 度 | 講座タイトル(詳しくは左の年度をクリック) |
2024年度 (第26回) |
公民館施設の修繕(塗装前半)、 夏休み工作教室(小学生) |
2023年度 (第25回) |
自家製の大麦でビール、 能・狂言・神楽面制作、 環境保全と学習、 最終講座の検討、 在日ベトナム人を守る、 10月公演の歌舞伎、 防犯と交通安全、 社会見学(鉢形城)、 古民家村だより、 市場運用の話、 工作(写真を塗り絵に)、 第26回 講座の企画1、 第26回 講座の企画2、 発表会打合せ等、 第23回男のゆうゆう塾発表会 |
2022年度 (第24回) |
ヒット企画の裏側、 地域掘り起こし、 日本でドローン写真撮影、 私の考える幸せとは(KEION)、 川越花街物語(市制100周年)、 10月公演の歌舞伎鑑賞、 ゼロカーボンの取り組み、 名細地区地形図作製1、 平林寺・野火止用水・引又宿を訪ねて、 山遊び(国内外)とグローバル企業、 100歳まで生きるぞ、 名細地区地形図作製2、 名細地区地形図作製3、 発表会打合せ等、 第22回男のゆうゆう塾発表会 |
2021年度 (第23回) |
10月公演の歌舞伎鑑賞、 私が見た日本(フランス)、 コロナと戦った日々、 薬膳料理実習、 比企一族・木曾義仲の話、 比企一族等を訪ねて、 ミャンマーの事情とコロナ禍、 物流の話、 名細地区の地形図の設計、 名細地区の災害の話等、 僕はこうして小説家になった、 発表会打合せ等、 第21回男のゆうゆう塾発表会 |
2020年度 (第22回) |
一味ちがうユーラシアの歴史 (中止)、 エジプトから見た川越、 on-line講座の概要 (予定外)、 プラスチック話 (中止)、 新宿歌舞伎町の文化 (on-lineで開催)、 谷中霊園~谷中銀座~東京藝大 (中止)、 医学部の話、 10月公演の歌舞伎鑑賞、 川越市100周年に向けた企画、 渡良瀬遊水地と田中正造の足跡・三県、 川越の料亭「幸すし」、 夫婦で丸太小屋を作って(北軽井沢)、 私の半生(陸上自衛隊)、 連歌 (開催日変更)、 鶴ヶ島市民の森の整備活動、 アド街ック谷中周辺(座学に変更)、 第20回ゆうゆう塾発表会(規模を縮小して開催) |
2019年度 (第21回) |
馬鹿でもこうして生きてきた、 鶴ヶ島市長体験記(今だから言える事)、 俳句教室、 川越「スカラ座」の話、 川越の料亭「山屋」、 新選組ゆかりの地・日野巡り、 10月公演の歌舞伎の鑑賞会、 10月公演の歌舞伎の鑑賞会 、 学生~医学部~医師~体験談(中止)、 川越市と外国人、 近郊の社会見学、 家庭のキムチ漬け、 川越から見たミャンマー、 手編みマフラー1、 登山(穂高連峰)の話、 第19回「なぐわし友遊まつり」 (中止) |
2018年度 (第20回) |
女工愛史、 包丁の話、 大高取山ハイキング、コーヒーの入れ方、 化学実験教室、 「スカイツリー、 向島百花園、セイコーミュージアム」 、 川越の食文化(うなぎ)、 ビール作り、 ビール作り瓶詰、 歌舞伎鑑賞、 子どもサポート事業の話、 俳句講座(続編)、 「石川製糸館、入間市博物館、三富新田」、 自分探しの旅(生ハム)、 ミシンで手提げ袋、 中国の話、 木工教室、 小江戸ハーフマラソン、 私の映画史、 第18回「なぐわし友遊まつり」 |
2017年度 (第19回)> |
川口自主夜間中学の話、 切り絵、 市長の仕事のあれこれ、 ヨガ教室、 書道部実書体験、 川越の食文化、 神田駿河台の聖堂と遺構、 チリ料理、 歌舞伎見学、 俳句講座、 大高取山ハイキング、 近郊の戦争痕跡、 日本の林業、 台湾料理、 視覚障碍者の歴史、 手作り電車の話、 オリンピック準備、 木工教室、 ブラジルから見た川越、 顕微鏡の話、 第17回「なぐわし友遊まつり」 |
2016年度 (第18回) |
バングラデシュの話、 農協について、 国宝・妻沼聖天山・赤岩渡船~、 満州開拓団、 クールスポット調査報告、 川越の食文化、 ブリヂストン工場・下水道・太宰治の足跡、 スナッグゴルフ、 韓国料理、 歌舞伎見学「仮名手本忠臣蔵」、 ハイキング(場所検討中)、 高校生と書道、 干し柿とコンニャク作り、 観光町造りによる公共事業再生の取り組み、 チリから見た川越、 マイナンバー制について、 木工教室、 地域の話と酒つくり、 消防の組織と都市防災、 私の山登り、 第16回「なぐわし友遊まつり」 |
2015年度 (第17回) |
法律の出来るまでと憲法解釈 インドネシア 一人旅、 手すき和紙体験と細川紙の話、 邦楽(長唄の体験と話)、 狭山リバーサイドゴルフコース、 「百名山」登頂の話、 川越の食文化について、 東京名所旧跡巡り、 川越と韓国の話、 歌舞伎見学、 大高取山ハイキンク、 川越の文化とさつま芋の話、 美味しいパン作り、 高校生による応援団の話と演技、 タイ国から見た川越の話、 刑事の話、 「坂戸よさこいまつり」の話、 木工作り、 続・水道の話、 科学的な性格判断の話、 第15回「なぐわし友遊まつり」 |
2014年度 (第16回) |
入院生活、 原発の核のゴミ処理、 オリンピックに向けての霞が関CC、 シルクロード20年の記録、 江戸端唄と踊り、 ハッピの布の裁断、 ミシンでハッピ作り、 木工作り、 インドネシア料理、 ホタルナで行くお台場探索、 本多静六・軍飛行学校・さいたま文学館、 さつま芋の話、 ミニテニス、 スリーデイマーチ、 丸山ハイキング、 川越市立博物館の話、 外国人から見た川越、 川越の食文化とうなぎの話、 自転車で台湾一周一人旅、 メキシコの生活、 東松山市のスリーデイマーチ、 日本の米作りについて、 第14回「男のゆうゆうまつり」 |
2013年度 (第15回) |
政治と選挙、 川越鉄砲隊、 お箸作り、 川越市の広報誌制作、 高麗郡建郡1300年の歴史、 社会見学(国会議事堂、他)、 折り紙、 ベトナム・ラオス・一人旅、 江戸しぐさ、 ある企業買収の実態、 歌舞伎(一谷嫩軍記・春興鏡獅子)、 龍勢まつり、 外国人から見た川越、 御岳山ハイキング、 ドイツ人による川越案内、 古代インド史と仏教、 漆塗りと箸作り(2回目)、 ビリヤード、 自家製の味噌作り、 蕎麦打ち教室、 水道の話、 第13回「男のゆうゆうまつり」 |
2012年度 (第14回) |
トルコ・グルジアの旅(1ケ月一人旅)、 話芸(落語)について、 ミシンを使ってエプロン等を作る、 冷や汁うどん作り、 御巣鷹山(群馬県上野村)日航事故8/12、 川越市都市計画(名細地区)、 府中市内とサントリービール工場見学、 ビール作り(1)仕込、 ビール作り(2)瓶詰、 竹や蔓を使って篭を作る、 脚折雨乞行事(鶴ヶ島市雷電池8/5)、 東京電力の資産と会計(原発事故)、 パークゴルフ(吉見総合運動公園)、 ドイツから見た川越、 長福寺(鯨井)住職による講話、 マネキンの話、 邦楽(箏と三味線について)、 高齢者の自動車事故、 ホームページ入門、 名細中生徒と打ち合わせ(子供サポート)、 第12回「男のゆうゆうまつり」 |
2011年度 (第13回) |
ネパール・インド・スリランカの旅(一人旅)、 ビデオの編集(六本木ヒルズ誕生まで )、 NPO法人の活動報告、 てん刻、 北京料理(麺から仕上げるジャージャー麺等)、 座禅、 第三次川越市総合計画、 東京探訪(JALとお江ゆかりの江戸めぐり)、 箱根駅伝の話(東洋大学マラソン部)、 伊豆ヶ岳ハイキング、 ボウリング、 第2回川釣り、 田中正造(足尾銅山と谷中村)、 外国人による講座、 日本の林業、 環境と水の話、 謡曲と仕舞についての体験、 気象の話、 水戸光圀公、 竹細工・茶道具作成、 第11回「男のゆうゆうまつり」 |
2010年度 (第12回) |
中南米一人旅(メキシコからペルーまで)、 波瀾万丈の人生(蜷川劇団に出演の重本さん)、 日本独特の伝統遊技「投扇興」、 各種マジックの実演・講習、 食生活とメタポリックシンドローム、 沖縄基地問題と日米安全保障条約、 川越市の財政、 麟祥院・湯島天満宮・旧岩崎邸・東京スカイツリー、 騎西町の歴史、 パークゴルフ、 妙義山ハイキング、 太公望(ます釣り)、 塙保己一について、 田中正造を訪ねて(足尾銅山見学)、 北京から見た川越、 聞き茶、 七宝焼、 編み物を作成、 自動車産業につい、 企業会計について、 第10回「男のゆうゆうまつり」 |
2009年度 (第11回) |
メキシコ 一人旅、 川越見学(川越商家)、 環境問題Ⅱ(排気ガス・温暖化・削減率)、 心の叙情歌(アコーディオンの美しい調べ)、 ゴルフの話、 布ぞうり作成、 卓球、 歌舞伎の鑑賞の仕方、 高尾山ハイキング、 松尾芭蕉(奥の細道)、 わら細工、 ボランティア(公民館和室の障子張り作業)、 ボランティア(公民館実習室の引越し作業)、 海洋の話、 日本列島誕生のお話、 歴史人物探訪:塙保己一(児玉町)、 硝子工房(松本醤油)、 介護保険制度、 名細地域の話、 自彊術、 第9回「男のゆうゆうまつり」「トムロバンド・中田」の参加 |
2008年度 (第10回) |
続四国巡礼、 野外活動(都電荒川線にて飛鳥山・三ノ輪)、 折り紙の創作、 着物の着付け、 草木染め、 私の歩んだ道(ラオス全権大使)、 セカンドライフプラン(年金・社会保障・保険)、 環境問題(海外環境法の規制について)、 香合せ、 野外活動(マレットゴルフ)、 カルタ・川柳6回、 第25回名細文化まつり、 野外活動(武甲山ハイキング)、 囲碁の魅力、 第1回「男の週末友遊学」の話、 餅つき教室(下小坂育成会)、 地域の防犯対策、 民謡講習、 私流のハイキング、 郷土料理、 化粧品の話、 第8回「男のゆうゆうまつり」民謡(ひまわり)と名細茶友会参加 |
2007年度 (第9回) |
小江戸川越と人々の営み、 蕎麦打ち教室(下小坂育成会)、 一文字書道、 ミニ・トライアスロン、 行田市を通して北東アジアと古代日本を考える、 裁判員制度、 年金問題、 口腔ケアと肺炎予防、 名細文化まつり、 吹き矢、 富岡製糸場、 ボランティア(特老施設みなみかぜ)、 外国料理(台湾)、 フラワー・アレンジメント、 竹細工(下小坂育成会)、 耐震構造、 グランド・ゴルフ、 ガスの特性と規則、 南極の話、 憲法討論会、 第7回「男のゆうゆうまつり」(民謡(ひまわり)参加) |
2006年度 (第8回) |
四国霊場巡り、 陶器(抹茶茶碗の形)、 陶器(色付け)、 郷土「川越を学ぶ」、 身近な法律、 関東の小京都「栃木市」、 料理実習、 「裁判員制度」について、 ごみ問題(減量と分別・川越市の現状)、 話し合い(これからの人生設計)、 名細文化まつり、 ビール造り(1)、 行田市探索(忍城、水城公園、さきたま古墳)、 ビール造り(2)瓶詰め、 ペタンク、 構造設計(耐震構造)、 シルクロードの旅(中国)、 写経、 和菓子作り、 茶道(製作した抹茶茶碗と和菓子を使用)、 グランドゴルフ、 気功、 蕎麦打ち、 第6回「男のゆうゆうまつり」 |
2005年度 (第7回) |
川柳について、 太極拳、 マジック、 どっちの料理、 絵手紙、 秩父事件の現地巡り、 東電事件の背景、 ミニトライアスロン・バーベキュー、 「これからの人生について」、 生活に役立つ法律知識、 社会見学・地ビールにかける夢、 食生活と健康、 パソコンとデジカメで仲間づくり、 最近の時事問題、 ミニテニス、 マネープラン、 映画の裏話、 日本の森林、 ボランティア(みなみかぜ)、 座禅、 災害保険の話、 蕎麦打ち、 カルタ選定、 カルタ作成、 第5回「男のゆうゆうまつり」 |
2004年度 (第6回) |
友遊学6回開講、 フィットネス、 救命訓練、 絵手紙体験、 ビール作り、 深谷市探索(渋沢栄一)、 ミニテニス、 端唄、 男の料理、 詩の話、 特老施設訪問(みなみかぜ)、 年金の話、 秩父事件、 蕎麦打ち、 クリスマス、 第4回「男のゆうゆうまつり」 |
2003年度 (第5回) |
企画会議、 オリエンテーション、 エアロビと健康、 ソフトボール大会、 ゴミの現状と分別、 公民館施設の修理、 石仏めぐり、 住宅設計、 「蔓かご作り」と「凧作り」、 おばけん猫の小江戸めぐり、 舞台にふれる、 学校教育の現状、 蕎麦打ち講習、 料理、 第3回「男のゆうゆうまつり」 |
2002年度 (第4回) |
友遊グループワーク、 地ビール作り(仕込み)、 地ビール作り(びん詰め)、 料理実習1、 川越まつり四方山話、 野外交流(横瀬町:武甲酒造)、 まちづくりワークショップ「地域の伝統行事を調べる」、 まちづくりワークショップ「昔の地域の様子を調べる」、 絵手紙講習、 自主企画講座(日本の財政と公共事業)、 ボランティア施設訪問(みなみかぜ)、 救命講習体験、 自主企画講座(木工体験)、 健康相談(腰痛対策)、 ボランティア施設訪問(みなみかぜ)、 自主企画講座(そば打ち体験)、 料理実習2、 エアロビ講習、 第2回「男のゆうゆうまつり」 |
2001年度 (第3回) |
友遊グループワーク、 地ビール作り(仕込み)、 地ビール作り(びん詰め)、 陶芸体験、 川越まつり四方山話、 野外交流棚倉町満腹体験村(棚倉町)、 ミニテニスで体力づくり、 ワークショップ体験(名細地区地図)、 普通救命講習体験、 インターネット体験、 画像ソフトで年賀状作り、 友遊学HP制作会議、 画像の加工・編集テクニック、 ボランティア施設訪問り(キングスガーデン)、 コミュニケーション学、 年金や保険の見直し、 料理実習、 第1回「男のゆうゆうまつり」 |
2000年度 (第2回) |
開講式(自分と地域のつながり)、 ワークショップ体験(友遊学コンセプトを作る)、 地ビール作り(仕込み)、 地ビール作り(びん詰め)、 川越の歴史的魅力、 料理実習(おつまみ三昧)、 野外交流(福島県棚倉町満腹体験村)、 スポーツ講習 ミニテニス、 まちづくりワークショップ:名細 地域の宝探し、 地域活動を知ろう(名細地域の各種団体報告)、 パソコン講習・画像ソフト、 インターネット体験:打ち上げ、 川越市内めぐり(川越七福神めぐり)、 男性の家事参加、 料理実習(手打ちうどんづくり)、 介護実習体験、 酒と健康の関係、 まとめと次年度に向けて |
1999年度 (第1回) |
自己発見、 地ビール作り(仕込み)、 地ビール作り(びん詰め)、 ウォーキング講習(正しいフォームとウォーキング)、 初級パソコン講習(一太郎)、 初級パソコン講習(Lotus)、 調理実習、 まちづくり、 野外実習:上里・沼田へ(名水を求めて箱島湧水)、 マネープラン、 身近な法律(財産問題と相続)、 経済の行方:打ち上げ |